いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
学科主催研修国際交流
各学科主催の研修
アジア文化学科
- 現代アジア理解研修(ヴェトナム・ラオスなど)
アジア諸国の伝統文化と現代社会について学ぶ研修。目覚しく発展するアジアの 現状を実感し、理解できるプログラムです。(研修先は年によって変わります。)
- TOTOベトナム海外インターンシップ研修
- アジアで活動する日本企業でのインターンシップに参加し、文化の違う国で働く日本人の働き方を知ることができます。
英語学科
- ハワイ大学語学研修(ハワイ大学・マノア校)
- 本学の協定校で2週間の語学研修プログラムを受講し、実践的な英語コミュニケ―ション力を向上させます。また、現地の大学生や中高生に日本文化を紹介する機会もあります。
人間科学科 心理・社会福祉専攻
- 福祉社会体感研修(デンマーク)
障がい者や高齢者の施設、職員養成大学を訪問するほか、福祉や教育、医療に関する講義も受講。福祉先進国で福祉の「今」を学びます。
人間科学科 心理・社会福祉専攻 社会福祉コース
- フィリピン・マニラ福祉研修(フィリピン)
フィリピン・マニラを訪問し、子どもの貧困の現状について学びます。国際NGO「SOS子どもの村」を訪問し、子ども食堂や古着の寄付を行います。貧困エリアのごみ山を見学し、住民の方やフィリピン大学の学生とも交流する機会があります。研修には専攻教員が引率します。2~3年に1回実施予定。
- 韓国社会福祉現場研修(韓国)
韓国の行政機関(福祉関係)老人療養施設を訪問するほか、協定大学を訪問し、現地学生と交流します。
人間科学科 初等教育・保育専攻
- ドイツ幼児教育研修(ドイツ)
幼児教育の原点であるドイツを訪問し、教育のあり方について理解を深めます。フレーベルが世界で最初に設立した幼稚園と博物館、シュタイナー教育の施設、森の幼稚園などを訪問します。