各学科からのお知らせNews from Departments

授業紹介シリーズ⑩【初等国語科概論】

入学したばかりの1年生前期の講義です。
何よりの目的は国語を好きになってもらうことです。

新学習指導要領では、言語活動を通して国語科の資質・能力を育てることがこれまで以上の目標とされました。
この講義でも多様な言語活動を展開することで、その楽しさを味わってほしいと思っています。
では、そのいくつかを紹介します。

1 読み聞かせ

保育、学校現場で大切にしてほしいと思っているのが「読み聞かせ」です。
全時間を通して、グループで順番に絵本の読み聞かせをしています。
読み聞かせた本は、将来現場で役立つよう「読み聞かせノート」として残します。
最初はぎこちなかった読みは回を重ねるごと、友達の読みを聞くごとに上達していきます。

2 方言大会

4月には方言大会をします。
いろんな地域から集まってきた友達と知り合うために、「うち、しってんねん」の詩を自分の故郷の言葉でリライト(書き直し)します。
その後グループで読み合い、一番楽しい言葉を選びます。
その後、グループで選ばれた言葉で音読の練習をします。
方言指導は、もちろん選ばれた人。

3 ビブリオバトル

これは、読書の楽しさを知り、読書習慣へと繋ぐための活動です。
まず、個人が好きな本を持ち寄り、グループで紹介します(幼保は絵本)。
グループの中で一番読みたいと思った本を一冊選び、みんなでその本の紹介方法を考えます。
全体の場で紹介し、一番読みたい本を選びました。
一部分を読んだり、クイズ形式にしたりなど個性溢れる紹介ができ、楽しい活動になりました。

5 その他にも

その他にも毛筆や硬筆の時間もあり、盛りだくさんです。
活動を通して日本文化の良さ、日本語の素晴らしさ、言葉のもつ力について実感してくれたようです。
小学校、保育の現場で働きたいと思っている学生にとって大切な経験、4年間の学びのスタートにふさわしい学修になっていると思います。

これは、「平成最後のピンクムーン」に、創作した詩を付け加えて発表しているところです。
幼保はデザイン的にどうかを考えながら創作しました。