筑紫女学園創設者の水月哲英は、1900年(明治33年)、浄土真宗本願寺派の北米開教の責任者としてアメリカに渡り、女子教育が広く行われることによって生まれる社会的地位の高さを見聞し、その重要性を痛感しました。帰国後、わが国に仏教による女子教育を確立することに自らの使命を見出し、その実現を願って1907年(明治40年)に設立したのが本学園です。
1世紀以上にわたって受け継がれてきた、智と心の女子教育。
筑紫女学園創設者の水月哲英は、1900年(明治33年)、浄土真宗本願寺派の北米開教の責任者としてアメリカに渡り、女子教育が広く行われることによって生まれる社会的地位の高さを見聞し、その重要性を痛感しました。帰国後、わが国に仏教による女子教育を確立することに自らの使命を見出し、その実現を願って1907年(明治40年)に設立したのが本学園です。
1907年(明治40年) |
私立筑紫高等女学校開校 |
---|---|
1919年(大正8年) |
筑紫高等女学校に名称変更 |
1947年(昭和22年) |
筑紫女子中学校開校(新学制による) |
1948年(昭和23年) |
筑紫女子高等学校開校(新学制による) |
1951年(昭和26年) |
学校法人筑紫女学園設立認可 |
1965年(昭和40年) |
筑紫女学園短期大学開学 |
1969年(昭和44年) |
短期大学幼児教育科開設 |
1972年(昭和47年) |
短期大学附属幼稚園開園 |
1982年(昭和57年) |
マザーテレサ来校 |
1988年(昭和63年) |
筑紫女学園大学開学 |
1991年(平成3年) |
中高一貫教育をスタート |
1999年(平成11年) |
大学・文学部アジア文化学科・人間福祉学科開設 |
2002年(平成14年) |
大学・文学部発達臨床心理学科開設 |
2005年(平成17年) |
大学・文学部英語メディア学科開設 |
2007年(平成19年) |
学園創立100周年 |
2008年(平成20年) |
ダライ・ラマ法王14世 講演会開催 |
2011年(平成23年) |
人間科学部人間科学科(人間関係専攻・人間形成専攻)開設 |
2015年(平成27年) |
短期大学部募集停止 |
2019年(平成31年) |
大学院・人間科学コース・臨床心理学コース開設 |