-筑紫女学園大学-2025 HANDBOOK FOR STUDY ABROAD
5/40

 UMAP(University Mobility in Asia and the Pacific:アジア太平洋大学交流機構)は、アジア太平洋地域における高等教育機関間の学生・教職員の交流促進を目的として設立された機関です。加盟各国が連携・協力して交換留学プログラムを運営しており、アジア太平洋地域における学生等の交流を推進しています。本学では加盟国への交換留学生派遣を予定しています。(加盟国)オーストラリア/カンボジア/カナダ/中国/フィジー諸島/グアム/香港/インド/インドネシア/カザフスタン/韓国/マカオ/マレーシア/メキシコ/ニュージーランド/フィリピン/シンガポール/台湾/タイ/アメリカ合衆国/ベトナム/キルギス 他 ICYEジャパン(International Cultural Youth Exchange Japan Committee)は、ドイツに本部を置き、世界40ヶ国で「国際ボランティア生/インターン生」として青年の派遣・受け入れを行っているNPO法人です。 本学では、ICYEが提供するプログラムのうち学部・学科の教育内容に即したプログラムを厳選し学生を派遣しています。 ①長期派遣プログラム(6-12ヶ月) ②短期派遣プログラム(1-4ヶ月)(詳細はp.21)(詳細はp.22)(詳細はp.23)(詳細はp.24)※各大学のリンク先は変更になる場合もあります。(詳細はp.21)(詳細はp.22)(詳細はp.23)(詳細はp.24)【中国】南開大学【中国】寧波大学【台湾】靜宜大学【韓国】東亜大学【中国】上海杉達大学【台湾】中国文化大学【韓国】仁川大学【韓国】徳成女子大学4

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る