いま福岡で話題の人気の女子大学|筑紫女学園大学
榊 祐子(サカキ ユウコ)
榊 祐子(サカキ ユウコ)
- 教員名
-
- 榊 祐子(サカキ ユウコ)
-
筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 教授
筑紫女学園大学 大学院 人間科学研究科 教授
- 主な担当科目
-
大学院 研究指導Ⅰ、臨床心理実習Ⅲ(心理実践実習・外部実習)、臨床心理実習Ⅳ(心理実践実習・外部実習)、臨床心理実習Ⅴ(心理実践実習・外部実習)、臨床心理学特論Ⅰ、臨床心理実習ⅠB(心理実践実習)、心理実践実習A、心理学研究法特論、臨床心理実習Ⅱ 学部 卒業論文、学習・言語心理学、卒業ゼミナールⅠ、心理実習Ⅰ、心理実習Ⅱ、心理学実験、心理学研究法、コミュニケーションスキルⅠ、卒業ゼミナールⅡ、心理専門ゼミナール - 研究分野 又は 実務経験分野
- 社会科学 > 心理学 > 実験心理学
- 学位
- 博士(心理学)
- 最終学歴
-
- [ 平成12年3月 ]
- 九州大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻単位取得満期退学
- [ 平成26年3月 ]
- 九州大学大学院人間環境学府博士後期課程行動システム修了
- 主な職歴
-
- [ 平成14年4月 ]
- 筑紫女学園大学発達臨床心理学科専任講師
- [ 平成21年6月 ]
- 早稲田大学北九州キャンパス学生相談室カウンセラー
- [ 平成23年4月 ]
- 筑紫女学園大学人間科学部准教授
- [ 平成24年4月 ]
- 立命館アジア太平洋大学カウンセリングルームカウンセラー
- [ 平成28年10月 ]
- 九州大学学生相談室留学生担当カウンセラー
- 所属学会
- 日本心理学会、日本心理臨床学会、異文化間教育学会、多文化間精神医学会、日本認知心理学会、日本学生相談学会
- 研究内容のキーワード
-
- バイリンガルの単語認知過程
- 多文化間カウンセリング
- 学生相談
- 主な職歴
-
- [ 令和5年6月 ]/dt>
- NPO法人 九州大学こころとそだちの相談室 理事
- 研究業績
-
- 過去5年間の主な著書、論文
-
- [ 令和2年9月 ]
- 大学における国際化の取り組みの現状-地方私立大学を一事例として- 論文 共著 筑紫女学園大学人間文化研究所年報31
- [ 令和3年3月 ]
- コロナ禍における学生相談室体制の構築について 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要2
- [ 令和3年9月 ]
- 日本の大学における国際化推進施策の現状分析 論文 単著 筑紫女学園大学人間文化研究所年報32
- [ 令和4年3月 ]
- 不登校女児の母親面接に関する一考察 論文 単著 筑紫女学園大学臨床心理センター紀要2
- [ 令和4年6月 ]
- Anspannung: Introduction to concept and quantification of mental strain exemplified on data taken in five countries 論文 共著 Methods in Psychology
- [ 令和4年9月 ]
- 配慮を要する学生に対する大学の支援体制の構築にむけて 論文 単著 筑紫女学園大学人間文化研究所年報33
- 主な著書、論文
-
- [ 平成13年9月 ]
- 日韓バイリンガルの言語習得プロセスにおける心理学的研究―日英バイリンガルとの比較 論文 単著 福岡発・アジア研究報告、Vol.10
- [ 平成15年3月 ]
- 「コ・ファシリテーター方式」によるベーシック・エンカウンター・グループのファシリテーションに関する事例研究 論文 共著 九州大学心理学研究、Vol.4
- [ 平成15年6月 ]
- 両耳分離聴法による空主語判定プロセスの分析 (3) -刺激提示位置の効果- 論文 共著 認知科学 10(2)
- [ 平成24年9月 ]
- Translation processes in bilinguals 論文 共著 Psychologia.55
- [ 平成25年10月 ]
- バイリンガルの内的表象に関するカテゴリー群化を用いた構造化の検証 論文 共著 心理学研究84(4)
- [ 平成29年7月 ]
- 認知と思考の心理学 著書 共著 サイエンス社
- アピールポイント
- 多文化理解について心理学的視点から研究し、留学生の心理支援を行っています。